付加価値税法をテーマに討論会が開催された

付加価値税法をテーマに討論会が開催された
1月30日、政府庁舎で「付加価値税法の施行・問題点・解決策」をテーマに討論会が開催された。
バトサイハン・モンゴル税務総局リスク管理部長は「現在、モンゴルの税制には30種類の税金が含まれている。同税制の構造は、1948年以降、使用されてきたが、1998年以降、モンゴルは売上税を付加価値税に改めた。過去の税率は15%だったが、2007年の税制改正により、税率は10%に引き下げられた。税務当局が法律の施行枠内で実施している事業の一つは2016年に導入された報奨システムである。世界で175カ国が付加価値税を導入しており、モンゴルはその中で税率が最も低い9カ国の一つである。法律に伴い、くじ引きと還付原則で税金の5.3%が還付されている。さらに、合計62種類の商品とサービスが付加価値税の免除対象となった。付加価値税免除に関する40の法律がおり、うち、13法が有効であり、27法が無効となっている」と述べた。
テルムーン財務省税制政策局長が「付加価値税の基本原則と課題」をテーマに「付加価値税は事業税とは見なされません。付加価値税改革の一番目の目標は、免税と割引を適切にすることだ。現在、モンゴルでは合計28種類の商品と19種類のサービスが同税金から免除されるようになっている」と指摘した。
再生回数: 69
Tweet